病院内の様々な職種が一体となって患者さんのケアに取り組むチーム医療。
それぞれの専門性を発揮し、患者さんの状態に応じて最適な治療をサポートしていきます。
砂川市立病院では専門家が緩和ケアチームを組んで緩和ケアに取り組み、痛みはもちろん、体や心の辛さ、生活の不自由さ、仕事や治療費、家族の不安や悩みなど、様々な関連した問題に対応しています。私たちもその一員として、地域連携室、外来看護、病棟看護の立場から協力し合い、地域、外来、入院と生活の場が変わっても患者さんやご家族の希望を支えていきたいと考えています。
NST= Nutrition Support Team
栄養管理はすべての治療の基盤です。栄養管理を症例個々や各疾患に治療に応じて適切に実施することをNutrition support(栄養サポート)といい、この栄養サポートを医師、看護師、管理栄養士、薬剤師などの多職種で実践するチームをNST(Nutrition support Team)といいます。チームメンバーは、医師、栄養士、看護師、薬剤師、リハビリ、臨 床検査技師、医事課の計23名です。活動は、抽出チームと加算チームにわかれ、抽出チームは3チームで、火・木・金に回診を行っています。加算チームは2チームで、木・金に回診を行っています。多角的な視点で患者さんの栄養状態をアセスメントしサポートしています。
褥瘡(床ずれ)は一定の部位に一定以上の力が加わることによって生じる皮膚損傷の総称です。
褥瘡は動きや活動が低下した方に、皮膚の摩擦、ずれ、圧迫といった局所的要因や 栄養状態の低下、基礎疾患などの全身的要因が複雑に絡み合って発症します。
当委員会・担当会議では入院された方々に褥瘡ができない様に褥創予防の活動を行い、またできてしまった場合にも速やかに治療できる活動を行っています。
- 毎月1回褥瘡対策委員会及び褥瘡担当会議の実施と褥瘡回診の実施
- 毎月1回のチーム会議において院内褥瘡患者の報告と共に治療や予防に関しての評価を行い、栄養サポートチーム(NST)と連携を図り活動を行っています。
- 他職種との連携(医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・臨床検査技師・理学療法士・事務職員)で月1回褥瘡回診を実施しています。
- 褥瘡関連、栄養関連についての学習会、研修会を年3回開催しています。
- 褥瘡担当会議では全病棟のリンクナースが其々の病棟での取組の発表と共に毎月の褥瘡関連の記録監査を実施しています。
感染制御の日常的な業務を実践するために感染対策推進室に設置。医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師、栄養士、臨床工学士、放射線技師、理学療法士、事務職員等で構成され、院内感染発生防止のための調査や研究・対策の確立に関して迅速に活動を行っています。
|
|
クリニカルパスとは、入院中の検査や治療の予定や食事、入浴などの生活の流れに対して、患者さんに分かりやすく説明するために標準化されたスケジュールをまとめたものです。たとえるなら、旅行会社がお客様にお渡しする旅行の行程表にあたるものがクリニカルパスです。
当院では、臨床における具体的なパスの導入・運用・改善及びその効果の普及を図ることを目的として、平成12年1月にクリニカルパス委員会を発足しました。 構成は、副院長を委員長に医師、看護師、薬剤師、放射線技師、臨床検査技師、管理栄養士、理学療法士、精神科ソーシャルワーカー、事務職員など、あらゆる職種からの参加があり、活発な議論がなされています。